
↓クリックしていただけると励みになります!

どーも、かけるです!
あなたには目標がありますか?
・FXで○○万稼ぎたい!
・月利○%を達成したい!
・安定して勝ち続けられるようになりたい!
などなど
人それぞれ目指すところがあるでしょう。
そのために日々努力を重ねているのですが…
努力の方向性は間違っていませんか?
特に、なかなか結果が出ないとお悩みの方、一生懸命頑張っていても、方向性が間違っていると望む結果は得られないものです。
この記事では、目標達成に向けて、「努力を始める前」にやるべき3つのステップを紹介していきます。
言われてみれば当たり前のことですが、なかなかできない人が多いのも事実です。
我武者羅に頑張り続けるのも良い事ですが、たまには立ち止まって、歩いている道が正しいか振り返ってみませんか?
FX以外にも通じる考え方ですので、参考にしてみてください。
過去に似たような記事も書いていますが、今回はもう少しプロセスを明示していきます。

目標達成に向けた3ステップ
今回紹介する3ステップは以下の通りです。
- 目標を設定する
- 現在地を知る(目標とのギャップを知る)
- ギャップを埋める行動を取る
少しお絵描きをしてみました。

横軸が時間、縦軸を習熟度とします。
分かりやすい例として、「受験勉強をしてA大学に入りたい」という例を挙げましょう。
初めに、目標を設定します。★がこれに当たります。この2軸で表すならば、「受験日がいつで、A大学の偏差値がいくつか」ということですね。
次に、現在地を知ります。図中○で表しました。これは、「現在の自分の偏差値がいくつか」が該当します。模試などを受けると、知ることができますね。
ここまでやると、現在の自分の実力とA大学合格に必要な実力とのギャップが分かります。
ギャップが分かると、「何をすれば良いか」が見えてきます。
例えば、「英語は合格ラインの実力があるけど、数学が足りない」ということであれば、数学の勉強に重きを置くべきですよね?
逆にこの状態で「英語だけを極めてやるぜ!」と頑張っても、一生A大学には入れません。
概略としてはこんな感じです。この先は一つ一つのステップをもう少し細かく見ていきます。
目標を設定する
まずは、目標を設定するステップですね。
具体的には、
・いつ(何日後、何週間後、何ヶ月後、何年後)
・どんな状態(○○ができる、△△になる 等)
を成し遂げたいかを設定していきます。
「来月は収支がマイナスにならないようにする!」や「1年後には月利○%安定して勝てるようになる!」といった形ですね。
目標設定が不適切だとどうなるか
辿り着きたいレベルがあやふやなまま努力を続けていても、なかなか効果は出ません。

例えば、心の底では「FX専業で生活できるレベルまで腕を上げたい」と思っている人が、「月に5000円稼ぐ」という目標を設定しても、本来辿り着きたい場所には一向に辿り着けません。
正しい目標というのは、自分の胸の内にしかありません。
自身としっかり対話して、
本当に成し遂げたいことは何か
を見定めることから始めましょう。
現在地を知る
2つ目のステップは、現在地を知ることです。
これにより、今の自分のレベルと、目標レベルとのギャップを知ることができます。
FXで言うならば、自分が今考えているトレードスタイルにおいて、
・リアルトレードをする
・デモトレードでをする
・FT4等を使い過去チャートで検証する
といった行動を取ることにより、現在地を知ることができます。
ざっくりレベル分けをすると、
- 月単位でマイナスになってしまう
- 月単位で±0付近をウロウロしてしまう
- 月単位でプラスになることも多い
- 月単位で安定してプラスになる
といった具合でしょうか。
さらなる観点としては、
- 環境認識はできているか
- エントリーは上手くいってるか
- 利確/損切は上手くいってるか
- 無理のない資金管理ができているか
などが挙げられます。
自己分析をしっかりすることで、目標達成までの道筋を立てていきましょう。
現在地を見誤るとどうなるか
現在の力を見誤ると、達成したい目標に対して「努力が足りない・努力の方向性を誤る」といった状態になりかねません。

上の図は自分の実力を過信してしまった例ですね。目標との距離が分からなくなると、「何をすれば達成できるのか」を見極めることができません。
己を知るのはとても大切なプロセスです。
ギャップを埋める行動を取る
さあ、ここまで来たら「今の自分に足りないもの」が分かってきているはずです。
ここからは、その「足りないもの」を獲得するための行動を取りましょう。
ようやく、努力をするステップまで辿り着いたわけですね。
このとき、大目標との間に小目標を設定すると有効です。図示するとこんなイメージ。

★が大目標、☆が小目標です。
「ダウ理論でトレンドを判断し、ボリバンを使ってエントリータイミングを取る」というトレードを習得したければ、
まず、ダウ理論を用いたトレンド判断を自信を持ってできるように練習する。
次に、ボリバンの使い方をチャート検証を通して習得し、実践で経験を積んでいく
といったように、細かいステップに分けて一つ一つスキルを得ていくのも一つの手です。
この積み重ねが大目標の達成につながることは言うまでもありませんね。
努力する前に進むべき道を見極める
いかがでしょうか?
あなたが今成し遂げたいことに当てはめて考えることができそうですか?
僕はこの考え方を高校生くらいの頃に身に着け、大学受験、就活、そして現在の仕事やFXにおいても活用しています。
この思考癖をつけておけば、意識せずとも自然にできるようになりますので、現在あなたが目指していることに置き換えて、考えてみてください。
正しい努力をする手助けになるはずです!
では、今回はここまで。
頑張っていきましょう!

コメント